数千万から一億とも言われる馬主の莫大な年間の費用・維持費

最終更新日:2023年11月27日

馬主年間にかかる費用

年間にかかる費用を話し合う馬主たち

馬主に憧れを持つ人も多いですが、莫大なお金を持っていなければ馬主になれないのです。
年収は1700万、総資産は7500万円無いと馬主になることさえ許されない世界です。

全サイト無料情報アリ!!競馬予想サイトランキングはコチラ!

そんな馬主は、年間でどれだけの費用が発生しているのでしょうか?
初期投資から維持費まで、馬主の経済的な負担を紐解いてみましょう。
華やかな表側ではなく、現実的な馬主の裏側を覗いてみたいと思います。

初期投資必要なお金

馬主になるには馬が居なければ話になりません。
肝心の馬の価格ですが、安い馬だと数十万から数百万で買えるのですが、血統の良い馬は金額が跳ね上がります。
国内最高額では6億円の値が付いた馬もいるほどです。
数百万から千数百万程度の出費は当たり前だと考えなければならないでしょう。

馬の平均価格を見ると、相場としては500万から600万になるようです。
数千万するのはサラブレッドの血を引く良い馬だけなのです。

維持費用

馬を購入した後も莫大な費用が発生します。
まずは馬の調教預託料で、これが毎月20万から30万ほど掛かります。
馬のエサ代なども考慮しなければならないので、これだけでも年間で軽く300万以上の出費となるでしょう。

しかも、馬を複数持っている場合はその分費用が増えてしまいます。
10頭飼っているのであれば、年間の維持費用は2000万以上になることもあり得ます。
こうしたことを考えると一般人が参入できるような市場では無いことが分かるでしょう。

健康管理

定期健診や怪我、あるいは病気などにより薬を配合することもあります。
こうした費用は他の維持費に比べれば微々たるものですが、積もり積もれば大きな負担となるでしょう。
年間で80万前後を見ておかなければいけません。

他にも、蹄に付ける蹄鉄の取り換えや馬の世話を行う道具も必要になります。
こうした雑費が増えてしまうのも馬主の赤字に拍車をかけるものでしょう。
馬の所有権のみを持っており、厩舎に預けてしまうならこうした費用は避けられます。
しかし、小さくとも厩舎を所持しているようなら維持費用は跳ね上がってしまいます。

年間にかかる費用

馬を何頭所有しているかによりますが、最低でも1500万程度は見積もっておく必要があります。
状況によっては年間で2000万以上の出費になることも珍しくないでしょう。

出費を抑えるのであれば600万前後まで下げる方法もあります。
どのようにするかは馬主次第で、出費の幅がかなり広いと言えます。

最新の記事

カテゴリー

オススメ記事

競馬予想サイト検証