トライキャストの悪徳・詐欺度チェック-役立つ口コミ情報!
競馬情報会社
トライキャスト(現在閉鎖されています)

サイト名 | トライキャスト |
---|---|
URL | サイトは閉鎖されました |
販売事業者 | ワールド株式会社 |
会社住所 | 東京都港区六本木四丁目3番11号 六本木ユニハウス223号 |
責任者 | 江藤 信二 |
info@tricast.jp | |
電話番号 | 050-3786-3545 |
営業時間 | 記載なし |
無料情報 | あり |
有料情報 | 5,000円~ |
料金体系 | ポイント制: 有料情報1pt=100円 |
利用者評価
『トライキャスト』が本当に信頼できる会社なのか知る為には様々なポイントがありますが、今回は特に注意してチェックしなければない点をまとめています。
詐欺まがいの悪徳な運営会社も多い競馬情報会社の業界ですから、安易に個人情報を登録してしまう前に、必ず知っておかなければならないことをおさえておきましょう。
トライキャストの口コミ情報もいくつかランダムにご紹介させていただきますので、そちらを参考にしつつ、登録するかを検討してみてください。
注意①
事務所所在地について
トライキャストが本当に信頼のできる競馬情報会社を判断するために、特定商取引法に記載されている住所について調べてみました。
記載されているオフィスはバーチャルオフィスであり、実際にそこでトライキャストの運営が行われているわけではありませんでした。
率直な印象としては運営の実態がない住所が記載されていることに不信感を覚えましたが、バーチャルオフィスについてもう少し調べてみることにしました。
するとこういったバーチャルオフィスを利用して起業をする会社は近年非常に増えており、なにもトライキャストに限った話ではないということでした。
しかしこのバーチャルオフィスですが、出会い系業者や振込詐欺グループが実際多く利用していることには注意が必要です。
バーチャルオフィスを利用している企業が、全て悪徳な会社であるかといえば確かにそうではないのですが、情報というものではないものを売っている会社である以上、ここは注意すべき点かと思います。
このバーチャルオフィスというものは、企業する際に最低限必要である電話番号や住所などをレンタルすることができるサービスなのです。
トライキャストの実態を知るためにはもう少し内情を深く調べる必要がありそうです。
注意②
無料コラムについて
トライキャストでは無料でも利用できるコンテンツとして毎週更新される「競馬コラム」があります。
これは登録してログインするまでは見ることができないので、仮のメールアドレスで登録してみました。

仮登録を経て、早速会員ページにログインしてみました。
会員ページは競馬のコラムがあり、毎週ちゃんと更新されているようです。
その内容についても無料で読めるコラムとしてはなかなか面白いものでした。
毎週開催されるレースの注目馬の情報がメインとなっており、一頭一頭の馬に関する見解がまとめてあります。
コラム自体はさほど長文ではなく簡潔にまとめてありますが、内容はしっかりと根拠がわかるようになっています。
買い目予想をする際のちょっとした参考にするのにちょうどいいお手軽な情報といったところです。
強いて苦言を呈するとすればバックナンバーが見れない、という点です。そこさえ改善してもらえれば、無料のコンテンツとしてこのコラムはなかなか優秀だと思われます。
注意③
情報の質と料金設定
トライキャストには三連単で堅実に増収させる回収率を重視したプランや、的中率を重視した基本的なコースがあります。
また厳選コースといって、ダートコースや新馬戦のみに特化したコースや、穴情報を知ることのできるコースもあります。
これらのコースの情報を見るためには、ポイントを購入し、毎週そのコースに参加応募しなければならないのですが、その料金設定が適正かを検証します。
基本的なコースには大体150pt程度で参加可能なのですが、これはおおよそ15,000円となります。
厳選コースに関しては最低でも240ptは必要で、20,000円以上の参加費となります。
この料金設定が高いのか安いのかは人によって捉え方が異なるかと思いますが、一番重要なのはその情報の的中率と回収率となります。
これに関しては現状でわかる範囲で申し上げると、情報料自体は相場に対して安価であるものの、その的中率がいま一つで、回収率もそこまで高くない、というのが結論になります。
ただし、回収率に関してはそこまで高くないだけで決してマイナスを叩いてしまうものではないようです。
そういった意味ではトライキャストは適正価格で情報を提供するまっとうな競馬情報会社と言えるでしょう。
注意④
情報が送られてくる時間についての検証
トライキャストで注意しておきたいということは、情報が会員のもとに送られてくるのが遅いということです。
トライキャストでは情報の公開は当日の12時半頃と明記されています。
しかし、この情報が時間ちょうどに送られてくるわけではなく、1時間程度遅れることはよくあるようです。
これは一見会員からすると不便で、時間を守らないという点でも信頼性に不安が残るように思われがちですが、実際は違います。
競馬の買い目情報の質をより高めるためにはギリギリまでの検証は当然必要ですし、直前になって再検討しなければいけない事項が増えたりすることはザラにあります。
逆にいつも決められた時間、しかも当日早い段階で買い目を公開してしまうようなところのほうが、その情報の信憑性を疑ったほうがいいとさえ言えるのです。
実際提供が遅れた際には納得のいく事情の説明があるので、特に問題視するところではないでしょう。
注意⑤
営業メールの頻度を検証
トライキャストに限らず、競馬情報会社に無料登録をすると営業メールがくることがあります。
正直な話、この手のメールがこない競馬情報会社はありませんが、登録後にメール配信停止などの設定を行えばいつでもメールは止めることができます。
もちろんこのような配信停止措置も無視してメールを送り続けてくるような競馬情報会社は悪質といえますが、トライキャストに関してはもちろんそこに当てはまりません。
メールの頻度自体もそこまで高くなく、メールの中に買い目のヒントが隠されていたりすることから、そのメールを楽しみにしている会員さえいます。
トライキャストは悪徳・詐欺なのか?
トライキャストを様々な観点から評価した結果、
「トライキャストは安心して利用できる競馬情報会社です。」
情報料金は比較的安価であり、無料で読めるコラムなどのコンテンツなど、登録する価値はあるといえるでしょう。
トライキャストは信頼面、情報の質、情報料の面で決して悪い競馬情報会社ではありませんが、それを上回る競馬情報会社は存在します。
「すごい競馬」は現在ランキングでも上位をキープしているもっとも勢いのある競馬情報会社であり、おすすめです。
トライキャストの口コミ

無料コラムに期待して登録してみましたが、これって3行作文か何かでしょうか。先行馬とか差し馬とかそんなことを書いても何か意味があるのかな・・・正直無料でもあまり必要性の感じないコラムです。

実際に馬券はあたりましたが、高い参加費の元がとれなかったので退会しました。やっぱり競馬はギャンブルなのである程度は仕方ないのかもしれませんが、参加費の元がとれるようなレースの情報を流してくれればよいのに・・・。

登録してから無数にくるポイント買え買えメールがうざったいし、退会したくても全然退会させてくれません。もう退会申請メールを送って一週間もたっているのに、未だに営業メールがくるのはなぜでしょう。

そもそも会員登録をさせておいて参加するのは人数制限っておかしくないか?ポイントを買ってから人数制限に気づいて希望のコースに参加できない人もいるのでは。

実際に当たんないし、大体高い金を払って情報が全然こないのは問題ありでしょう。情報は来ても遅れることが多いし、回収率もよくないし、他を当たります。