馬券CC-高額な有料情報は本当に稼ぐことができるのか?
競馬情報会社
馬券CC(現在閉鎖されています)

サイト名 | 馬券CC |
---|---|
URL | サイトは閉鎖されました |
販売事業者 | 株式会社MoC (エムオーシー) |
会社住所 | 東京都豊島区池袋三丁目34番7号2階 |
責任者 | 立花 幸一 |
info@keiba-cc.net | |
電話番号 | 03-6416-3027 |
営業時間 | 記載なし |
無料情報 | なし |
有料情報 | あり |
利用者評価
「もう競馬をやらない理由なんてない」
「なぜなら、競馬は稼げるから!!」
このようなキャッチフレーズを掲げている馬券CCですが、本当に簡単に稼ぐ事ができるのでしょうか?
「競馬情報会社の中でも、本当に稼げる会社は存在します」
このようにも紹介していて、これはまぎれもない事実です。
問題は馬券CCが本当に稼げる会社だと言い切れるかどうかです。
当サイトが独自に潜入調査と口コミ等を集めて徹底的に検証してきました。
検証結果①
利用プラン
馬券CCのCCとはカントリークラブを意味しています。
ゴルフ好きの運営者だと推測しますが、担当スタッフをキャディーと呼んだり、何かしらとゴルフにかけています。
まずはメールアドレスを入力して無料会員登録をするのですが、新規会員特典として、1万円相当のポイントが付与されます。
ただし、会員になっても無料予想の用意はありません。
料金形態は事前課金のポイント制で1pt=100円になっています。
多数のプランが用意されていて、ゴルフにちなんだ内容になっています。
馬券CCのプラン
ディーショット:3連複土日各1鞍 300pt
パー:3連複土日各1鞍 600pt
バーディー:3連単土日各1鞍 900pt
イーグル:3連単土日各1鞍 1,800pt
ホールインワン:3連単土日各1鞍 3,600pt
バンカー:ダートコースのみ土日各1鞍 900pt
マスターズ:招待制の特別プラン
基本的には全てのプランで各2鞍で、1鞍あたり1万円の推奨購入金額となっています。
エントリーのティーショットでも情報料と馬券費用で最低でも5万円(初回は1万円引き)が必要です。
最上級のホールインワンは合計2鞍で36万円相当のポイントが必要な強気なプランになっています。
ちなみにホールインワンの場合、穴馬狙いで目標獲得金額は500万円となっています。
10回以上チャレンジして1回でも的中すれば100万円以上の利益が出る計算のハイリスク、ハイリターンのプランだと言えます。
検証結果②
予想の根拠は不明
馬券CCは競馬の知識は必要なく、配信された買い目に従って馬券を購入していく流れになります。
情報料が高額なので、気になるのが予想の精度です。
一定の的中実績はありますが、予想の根拠は一切公開していません。
他の情報会社では、競馬関係者の裏情報やデータ分析によるコンピューター予想などがありますが、ここでは予想の根拠が不明というのが気になる所です。
また、的中実績が豊富でも、プランがたくさんあるので、購入プラン以外が的中実績として報告に上がる事も多数あります。
検証結果③
損失が膨らむと上のプランを提案される
馬券CCは的中率ではなく、回収率で勝負している情報会社です。
エントリープランのティーショットでも目標金額が30万円に設定されています。
情報料3万円と馬券代1万円×2鞍で5万円の投資が必要ですが、3連複が6回に1回以上的中すれば、目標金額以上の配当を条件にプラス収支になる計算です。
しかし、高額な情報料に1鞍1万円の推奨金額なので、100発100中のような的中率は期待できません。
6週ティーショットを試して的中ゼロだと、次回からは1鞍取るだけでも累積損失額を取り戻せなくなります。
こうした状況になると、キャディー(担当スタッフ)から、さらに上のプランの購入を提案されます。
こうして最終的にはホールインワンなどの高額なプランを提案され、損失が膨らむと特別にマスターズの招待が届く流れも実際にあるようです。
もちろん、的中して増やした軍資金でステップアップできるケースもありますが、いずれにしてもハイリスクハイリターンの投資法になります。
確率論から言うと最終的には数百万円の損失が出る可能性もありうるので、リスクを踏まえて慎重に利用の検討をしましょう。
検証結果④
会社所在地はボロボロの民家
馬券CCの会社概要を見ると、運営会社は株式会社MoC (エムオーシー)で、会社所在地は東京都豊島区池袋3-34-7-2Fと出てきました。
早速Googleマップのストリートビューを開いてみたのですが、出てきたのはボロボロの民家でした。
1階はシャッターだったので、一応テナントなのかもしれないですが、30万円以上の情報料を取って高い的中実績で大儲けしている情報会社がそこにあるとは信じがたい光景でした。
検証結果⑤
情報料に見合う的中実績がない
公式ホームページで公開している的中実績はJRA開催日につき、原則1つの的中実績を紹介しています。
おそらく、その日の一番高額な配当の的中実績を紹介しているのでしょう。
検証を行った時は6開催日分の的中実績があり、50万円~200万円の配当で平均は100万円分でした。
毎週6~7のプランの予想を紹介していて、高額なプランでは数十万円の情報料が必要になる事を考えると、これだけの的中実績で本当に儲かるのかな?といった印象を受けます。
馬券CCの検証結果
馬券CCに実際に登録して利用してみましたが、無料予想がなく、1万円分のポイントがもらえるとはいえ、エントリーで最低でも2万円の情報料を取られることが負担を大きく感じました。
全般的に穴狙いの予想でメインレース重視ではなく荒れそうな予想をピックアップしています。
条件戦を指定される事も多いので、まずはネット投票など午前のレースでも馬券を買える環境を用意することが望ましいです。
高額な予想なので一定の的中実績はありますが、長い目で見て情報料を含めて確実に稼げるサイトなのか?という点では不安材料が多く残る結果でした。
公式ホームページで紹介しているように、競馬は稼げるからやらない理由はない。といった強気な告知文に見合うインパクトは感じられませんでした。
これから利用する方は、無料情報が無いのがネックになると思います。
まずは無料情報が充実している、もっとお手軽な優良サイトから始めた方が無難でしょう。
馬券CCは登録無料・年会費無料といっていますが、会員になっても無料情報があるわけではありません。
無料でも的中率の高い情報を提供している会社もあるので、無料といえど登録には口コミを事前に確認してからのほうがいいでしょう。
うまライブは無料で買い目を公開している上にフリーダイヤルの電話サポートを受け付けており、手軽に優良サイトを使うのであれば登録しておきたい競馬情報サイトです。
馬券CCの口コミ

無料会員登録に釣られて捨てアカのメールで登録したけど、無料情報がなく、担当者からしつこく有料プランを買うように営業された。

とりあえずティーショットプランで的中したけど、課金分ともう1レースの損失を含めるとプラス数千円程度の利益。

2週連続で外れて、16万円の損失が出た。ゴルフ好きだから共感して、ついついバーディーを買ってしまったが、結果はダブルボギーくらいか?

3連複はそこそこ当たる。調子に乗って3連単プランにいったら外れて情報料が高額なので一気に収支が吹っ飛んだ

予想の根拠も何もなく、買い目の数字の情報を数万円で買うだけです。私の場合は当たらなかったですが・・・